六義園のライトアップ&見頃はいつまで?アクセスは?
- 2024年のライトアップは11月22日~12月4日まで
- 2024年紅葉の見頃は12月中旬まで
- 六義園へのアクセス:JR山手線・東京メトロ南北線駒込駅から徒歩で約7分/都営地下鉄三田線千石駅より徒歩10分
「人気スポットに行ってみたい」「だけど人ごみが苦手なので行ったことがない」というあなたに向けて(勝手に)お届けする企画!
「東京の人気スポットに混雑を避けて行こう」第二弾は東京・文京区にある六義園(りくぎえん)の紅葉を見に行くことに。ライトアップ(2024年11月22日~12月4日)も終わったし、混雑のピークは過ぎたのでは?と予想。
混雑を避けるために開園に合わせて行こうと思ったが、2024年12月13日(金)は今年一番の寒さ!早めに起きたものの、気温は7℃で寒すぎてまったく布団から出れず。
六義園は9時開演。開園に合わせて「門前で悠然と待っている」予定だったが、今日は寒すぎて本当に無理すぎる。ともあれ、何とか起き上がっていざ出発!
六義園へのアクセス:無事に紅葉が見れるか?
電車を乗り継ぎ、「混んでるかな・・・」とドキドキしながら山手線へ。思ったほど混んでいない。
眠いのでボーっとしていた長旅。JR山手線駒込駅に到着し、慌てて電車を降りて南口へ。
ポケットからPASMOを出そうとすると、ジムの会員証がない!
猛ダッシュで階段を降りてホームへと逆戻り。ホームを食い入るように見ながら探していると・・・
あった!ああ、よかった。。
予想外の出来事(自業自得)でさらに出遅れて10時20分過ぎに。
六義園の入口が見える!着いた!!
と思ったら「入口はあちらです」に騙される
・・・トリッキーすぎる。
気を取り直してまた歩く。
12月中旬なので「混雑のピークは過ぎたはず」と思いつつも、「混んでるかな・・・」と緊張しながら中へ。
六義園 紅葉はまだ見頃?
園内にはシニアの夫婦(カップル)、マダムの女性グループ、一眼カメラを持ったガチ勢のみなさん、1人、外国人などがいる
有料(といっても大人300円!)だからか、「明治神宮外苑 いちょう並木」よりも年齢層が高めでかなり落ち着いた雰囲気。
六義園が完成したのは、1695(元禄8)年。川越藩主・柳澤吉保(やなぎさわよしやす)が五代将軍・徳川綱吉より賜った下屋敷を自ら設計し、7年の歳月をかけて作り上げた「回遊式築山泉水庭園」だ。六義園の由来は中国の詩篇「六義(りくぎ)」に由来している。
2024年は9月10月くらいまで暑かった。なので紅葉にも影響しているのか、全体的に赤というよりもオレンジ色が多い。
赤くなっている木もあるが、赤黒い感じで枯れているものも。気候のせいで赤くはならなかったのかもしれない。ただ枯れている木はほとんどなく、紅葉は見頃といえる。
同じ色の木は二つとなく、それぞれ個性的。自分の好きな紅葉を探すのも楽しい。
六義園の紅葉=にぎやかで華やかな色合い
六義園を歩いていると、人の声より鳥の声が響く。「ここは東京なのだろうか?」と思ってしまう。思いっきり吸い込みたくなるほど空気が澄んでいる。
・・・そしてなによりも、鳥の存在感がすごい。聞いたことがない鳥の鳴き声が複数存在する感じ。
ふと、「救命用具」が目に留まる。すると、若い女性グループが「なんで救命用具?」とつぶやく。「同意見」と思ったが、足を滑らせて池に落ちてしまった人のために置いてあるのだろう。
六義園はとにかく広い。ひたすら歩く。マップを持っていないので道が合っているかわからず、不安になる。
が、ともあれこんなに巨大な土地を回遊式築山泉水庭園にした柳澤吉保はすごい。歩いていると、そのすごさが体感できる。庭園には随所に和歌にちなんだモチーフが生かされており、文化的な香りがする。
思わぬところで白鳥を目撃して和む。進んで行く方ばかり撮影するが、振り返ると絶景だったりして見逃せない。
歩いていると、突然鳩の大群が「バサササッーーー!」と飛び立つ。すると「おおっ~!」と一斉に歓声が上がる。ナゾの一体感。まるでヒッチコックの映画「鳥」のようだ。
六義園は広いため、空いている。ただし、紅葉ポイントは「撮影待ち」。でも平日だし12月中旬なので混んでいない&人ごみが苦手な長旅でもストレスがない。
六義園で紅葉を愛でよう!
六義園の紅葉(2024年)は12月中旬でも見頃だった!気候の影響か、赤というよりもオレンジや黄色が多く、ポップな感じ。二つとない色ばかりで個性的だった。
実際に行ってみると、JR山手線駒込駅から徒歩で7分だが、遠くは感じない。また看板が多くわかりやすいので安心だ。
六義園は有料なので平日の昼(取材時)は混雑していなかった。なので、人ごみを避けたい人や紅葉をゆったり楽しみたい人にはおすすめ。
六義園の紅葉を眺めていた時の気温は7℃!帰るころには手が真っ赤になり、ちぎれそうになった。マフラーだけでなく、手袋は必須。温かい飲み物も持参を。
六義園 紅葉の見頃&アクセス
六義園 | |
---|---|
住所 | 東京都文京区本駒込6-16-3 |
アクセス | JR山手線・東京メトロ南北線駒込駅より徒歩7分 都営地下鉄三田線千石駅より徒歩10分 2024年の紅葉見頃:12月中旬まで |
六義園 紅葉 ライトアップ 2024
六義園 紅葉 ライトアップ情報 | |
---|---|
ライトアップ期間 | 11月22日(金)~12月4日(水) |
時間 | 18:00~20:30(最終入園は19:30まで) |